社会貢献活動について
代表理事 原三智子は、2010年から2020年まで高齢者デイサービスでアロマハンドトリートメントを提供するボランティア活動を継続しておりました。

本協会でも介護アロマハンドケアラーの資格を取得した卒業生が参加し、ご高齢のみなさまとあたたかいコミュニケーションをとり「ありがとう!」というお言葉をいただきました。
日本では高齢者社会が加速度的に進んでおります。施設をご利用になるご高齢の方も非常に多く、月に一度のアロマハンドトリートメントを楽しみにお待ちいただいております。
精油の香りを使用したハンドトリートメントはとてもリラックス度が高く、体も温まり、手と手が触れ合う「タッチング」は人と人とのコミュニケーション力も高まります。

ご高齢の方の溢れる笑顔を見ることが、わたしたちの元気の源となります。
アロマテラピーが社会貢献に繋がることを意識すると参加するアロマセラピストやアロマケアラーの意識も変わり始めます。
社会貢献活動の一環として、あなたの優しいおもいやりと温かい心が、介護の世界を明るく笑顔で満たすお手伝いができます。
「介護アロマハンドケアラー認定講座」について
ボランティア活動に活かしたい人は、下記の介護アロマハンドケアラーコースを受講してください。
詳細は、こちらのページよりお願いいたします。


障がいがある人のためのアロマテラピーレッスン
代表理事 原三智子は、2017年から2024年まで港区障害福祉保健センター内で障害がある人たちへ、アロマテラピーレッスンを開催しました。
身体障がい、発達しょうがい、知的障がいなどがある人へ毎月アロマクラフトを作製してもらい、アロマテラピーへの興味が広がりました。
香り当てクイズでは香りに対する表現が素晴らしく、次回はこの精油を使いたい、このクラフトを作りたいと未来の可能性が感じられました。
障がいのあるお子様を持つママ向けのタッチングアロマ講座
障がいのあるお子様を持つママが自宅からオンラインで学べるタッチングアロマ講座は合計8時間の工作などもある楽しい講座です。
詳細は、こちらのページよりお願いいたします。

