障がいのあるお子様を持つママ向けのタッチングアロマ講座

障がいのあるお子様を持つママ向けのタッチングアロマ講座


お家で学べるオンライン講座

~眠っていた五感へアプローチ~

タッチング(ふれること)とアロマテラピー(芳香療法)を活用して、発達・知的・身体などに障がいのある方のケアを実践する講座です。今まで眠っていた五感へアプローチし感性を育て喜びや発見がある楽しみ方を学びます。

背中のタッチングの技術を学ぶだけではなく、さらに視覚や聴覚にもアプローチするために、手技と興味がある絵を書いたタッチングシートを作成して、それをお見せしながら施術すると安心して施術を受けていただけます。

また、あわせて障がいのある人のお好きな歌も歌いながら施術をします。

天然の植物の芳香物質が含まれる精油の香りを嗅覚でキャッチし体験することで、香りの「すき、きらい」などの表現力が培われていきます。

和精油は日本人には馴染み深く、懐かしく感じる香りです。ヒノキやゆずなど心が落ち着く香りも学ぶことができます。

また、タッチングは手の温度を肌で感じあたたかさに包まれ安心感をおぼえます。

1日目は、着衣のままいつでも実践できるやさしい背中のタッチングと深い圧をかけるディープタッチングの両方を学び、障がいのある子供から大人までのケアを学びます。イギリスのメソッドを学び、2016年から様々な障がいがある人たちと接してきた経験をお伝えします。

そして、2日目はアクティビティを通して障がいのある方たちへアロマテラピーの伝え方やアロマテラピーレッスン開催方法などを学びます。

寄り添うことから、積極的に香りと仲良くなり自立できるまでサポートする方法を一緒に学んでいきましょう。

こんな変化が起こりました!

例えば、

  • 大人も背中のタッチングで眠ってしまいます。
  • 幼児を寝せる時背中のタッチングですぐに眠りにつきます。
  • 背中のタッチングで緊張感のある体がリラックスできます。
  • 身体的な障がいがあるお子様がオレンジの精油の香りで笑顔になります。
  • 知的障がいの成人男性は、どの精油の香りが良いか選べるようになります。
  • 精油の香りを「車の香り!」「ピンクの香り」「スイカの香り」などと表現します。
  • 聴覚障がいの女性は通訳をまじえてノートに沢山記入します。
  • 次回のアロマクラフト作成をリクエストします。

という意識や行動に変化が現れるようになりました。

おすすめの方

  • 障がいがある家族を笑顔にしたい
  • 子供の五感を育てたい
  • 障がい者施設で活用したい
  • アロマテラピーを福祉分野へ活かしたい

講座の内容

障がいのあるお子様を持つママ向けのタッチングアロマ講座は、合計2日間のオンライン受講となります。担当講師により来校で開講いたします。

オンラインのため、全国どこからでご参加いただけます。

1日目 タッチングとアロマテラピー(6時間)

  1. はじめに一般社団法人アロマウェルビーイング協会について
  2. ホリスティックケアとアロマウェルビーイングの関係
  3. タッチングアロマ講座について
  4. 手当の歴史
  5. タッチングについて
  6. 皮膚と脳
  7. オキシトシン(幸福ホルモン)と五感について
  8. 障がい者へのアプローチ方法
  9. 障がいの種類
  10. アロマテラピーの基本と安全性
  11. 精油のプロフィール9種類
    ラベンダー、ゼラニウム、スィートオレンジ、ゆず、ひのき、杉(葉)、スペアミント、マジョラム、ベンゾイン(安息香)
  12. アロマクラフト スプレー製作
  13. 背中のタッチングとディープタッチング

2日目  障がい者向けアロマテラピー講座実践(2時間)

  1. ピアマッサージ(ピアセラピー)について
  2. 背中のタッチング応用編(創作活動)
  3. アロマレクリエーション(創作活動)
  4. 障がい者向けアロマテラピーレッスン組み立てと症例ワーク
  5. 参加者の変化
  6. 施設等への提案方法

<特典>

  1. 背中のタッチングとディープタッチングの動画配布
    * 1日目受講後にメールで動画を送ります。
  2. 受講後、協会へ入会を希望する場合は、「障がい者タッチングアロマアドバイザー」の認定証を発行します。
  • すべてオンライン授業で開催しますので、全国どこからでもご参加いただけます。
    zoomを利用しますので事前にzoomの設定をお願いいたします。
    タブレットやパソコンからの参加を推奨いたします。
  • 創作活動の材料は100円ショップなどで、開講前に準備していただき当日作成します。
    事前に準備いただく材料はご案内いたします。

協会への入会

障がい者タッチングアロマアドバイザーに認定後、取得資格を名乗るためには一般社団法人アロマウェルビーイング協会に入会する必要があります。

一般社団法人アロマウェルビーイング協会 会員制度について詳しくはこちらを参考にしてください。

受講料金

受講料

33,000円(税込)

テキスト代

3,300円(税込)

合計

36,300円(税込)

精油セット料金(希望者のみ)

ラベンダー、ゼラニウム、スィートオレンジ、ゆず、ひのき、杉(葉)、スペアミント、マジョラム、ベンゾイン(安息香)

精油セット料金

11,583円(税込)

  • 精油はフレーバーライフ社の精油で通常価格より10%お得にご購入いただけます。在庫状況により代替品を使用する場合はご了承ください。

お支払方法

お支払は、銀行振込またはクレジットカード一括払いにてお願いいたします。

協会への資格認定料・年会費

障がいのあるお子様を持つママ向けのタッチングアロマ講座を修了後、資格を取得するためには、一般社団法人アロマウェルビーイング協会への入会が必須となります。

資格認定料

10,000円(税込11,000円)

年会費(一般)

6,000円(税込6,600円)

*介護アロマハンドケアラーまたは介護アロマフットケアラーの資格取得者で、資格認定料と年会費(一般)を支払済みの人は発生しません。

更新について

年度は7月1日より始まり、翌年6月30日までとなります。更新の際に本部または担当講師より技術チェック(来校・オンライン・動画のいずれか)の参加が必要です。

途中退会を希望の場合でも、納入済みの資格認定料や年会費の返金はありません。

スケジュール

名前 原 三智子
場所 オンライン
定員 なし
日程

調整中です

神奈川県 原三智子へのご予約・お問い合わせはこちら

  • 障がい者タッチングアロマ講師養成コースを準備中です。全国の講師から受講できるようになります。

障がい者タッチングアロマ講座のご感想


大変わかりやすく、また、今後に為になる講座でした。後半のクラフト作りも楽しみながら実践ができました。上手くいかないところもありましたが、家族と一緒に再チャレンジしようと思っています。
この場で学んだ知識を活かして活動の場を広げられるように頑張っていきたいと思います。
A.N様
長崎県 30代 自由業
二日間に渡りお世話になりありがとうございました。急遽、日程の調整を依頼することになりましたが、快く対応して下さりありがとうございました。先生の事例も聞けて楽しかったです。
講座の最後に、経験があるのだから自信を持ってすすめば大丈夫!と背中を押して頂き心強かったです。
自分の気持ち、やりたいことを言葉におこしプレゼンできるようにまとめ、すすんでいきたいと思います。ありがとうございました。
貝畑様
和歌山県  30代 介護福祉士、セラピスト
今までは重度障害のある息子のPTAや、障害児の会で外部講師の方にお世話になる立場でした。様々な興味深い分野の講師の方ばかりなのですが、子供たちの反応が薄いことが稀にありました。
今回受講し、初めにワクワクを伝え興味を持ってもらうことが、いかに大切かわかりました。(お世話になった講師の方を責めるつもりはありません)また、背中のタッチングは家族に喜んでもらい、アロマの時間が増えました。原先生や他の受講生の方とのお話も楽しく、あっという間に終わってしまいました。学び、気づきの多い講座でした。ありがとうございました。
川口歩様
長崎県在住
介護アロマの必要性を感じているものの、具体的にどのように取り組んでゆけばよいのか全く分からない中、この講座を知り申し込みました。高齢者や障害者に対してのタッチングはもとより、参加者へのかかわり方や接し方、心を開いて楽しんでいただくためのクラフトづくりのアイディアまで、実経験に基づき具体的にご指導いただき大変参考になりました。ありがとうございました。
yuka様
埼玉県在住 セラピスト
母や姉、友達にタッチングをしてあげたところ、リラックスできるととても喜んでくれました。確かな技術を身につけたんだなと自信がつきました。また、アロマの香りとタッチングの相乗効果によって自律神経にもより整うし、メンタルも安定するという事を理解できた事も良かったです。
夫にも教えてお互いにタッチングしあうのも良いなぁと思いました。(自分もやって欲しい^_^)
受講するか少々迷いましが、思い切って学んで大正解でした。
優しく教えていただき、心からリラックスできて有意義な時間でした。ありがとうございました。娘も楽しんでおりました。
M.S様
東京都在住 主婦
発達障害と知的障害の子を育てる母です。
精油やハーブなど植物の持つチカラを実感しており、これから少しずつですが身近な方やご縁のある方に伝えていきたいと考えております。オンラインの講座でしたが、ただの座学ではなく実際にすぐ実践していけるような内容で、とても分かりやすく教えていただきました。
先生の経験談もたくさんお話ししていただき、これからどう活用していけば良いか、実際に介護施設やデイサービスでどのように実践していけば良いかが想像しやすかったです。
先生のお人柄が素晴らしくて、本当に受講して良かったです!
丹羽真由美様
兵庫県在住 植物療法士
一言に発達障害といっても沢山種類があるのとそれぞれ全く違った特徴があるのを知りもっと知識をつけないとと改めて思いました。早速家族にタッチングを試した所、圧のかけ方や触っていい範囲、手のひらの使う部分まで細かく感想をもらいました。クッションでやるより色々な方の背中で練習させてもらいたいです。グループでの意見交換は自分では思いつかない意見が聞かれ意外な発見も出来ました。
S様
神奈川県在住 会社員
障害者の方が周りにおらず、なんとなくしか知りませんでしたが、あんなに沢山の障害があるとは思いませんでした。また障害を見分けることもとても難しいと思います。しかし私達はそこは触れないでいいので、彼らに寄り添い、どうサポート出来るかをこれから学んでいきたいと思います
緒方二美様
長崎県在住 介護アロマ講師
介護アロマカフェ(オンラインまたは来校)
介護のお悩みやを気楽にシェアしたり、介護にアロマを活かす方法を知ることができます。
あなたのアロマのスキルを仲間と一緒に社会の役に立てる方法、知りたくありませんか?
「開業したけれど、集客に悩んでいる」
そんな悩みをもつアロマセラピストのあなたにプレゼントがあります。