第3回 西欧中世の修道院とその関連する植物療法3回シリーズ

西欧中世の修道院とその関連する植物療法をお届けします。美しい修道院の写真もお楽しみください。

日時

第3回 9月27日(土)10:30-12:45

内容

クリュニー修道院とシトー会修道院

10~12世紀に最大だったクリュニー修道院は、ブルゴーニュにあり、ベネディクトゥスの『戒律』を守って始まり、教皇直属となりクリュニー会派で巨大化していく。王たちが立ち寄り、多くの祈祷や贅沢な食事などで、「祈り、働け」が実行できなくなる。クレルヴォ―のベルナールは多くの人たちを引き連れシトー会に移り厳格な修道生活となる。

詳しくはこちらのページをご覧下さい。

介護アロマカフェ(オンラインまたは来校)
介護のお悩みやを気楽にシェアしたり、介護にアロマを活かす方法を知ることができます。
あなたのアロマのスキルを仲間と一緒に社会の役に立てる方法、知りたくありませんか?
「開業したけれど、集客に悩んでいる」
そんな悩みをもつアロマセラピストのあなたにプレゼントがあります。