こんにちは!
一般社団法人アロマウェルビーイング協会代表理事の原三智子です。
普段は全国で活躍する介護アロマの講師を育成しています。
最近、障がいのあるお子様の多動でママたちが疲れを感じているというお話をよく聞きます。
- 子供がいつも動き回るので落ち着かない
- 夜、すぐに寝付けず歩き回ってしまう
そんな時におすすめしたいのが、「背中のタッチングとアロマテラピー」です。
嬉しいお声
実際に、生徒さんが受講したその夜に、小学生のお子様に背中のタッチングをしたらすぐに寝付いたそうです。
普段はあまり寝れず、すぐに布団から出て動き出すので、ママもとても喜んでいました。
また、5歳のお子様に背中のタッチングをしたら、くすぐったくて嫌がっていたのに、ある日から毎日やってと言うようになりました。
おすすめのやり方
今日は、すぐにできる背中のタッチングとおすすめの精油をお伝えします♪
簡単なやり方
- お子様に椅子に座ってもらいます。ベッドに寝ても大丈夫です。
- お子様の左肩に軽くママの左手を添えて支えます。
3.右手で腰から時計周りに肩まで背中全体を、大きくゆっくり手を密着させて円を描きます。
4.気持ち良さそうでしたら、何回でもやってみてくださいね。
おすすめの精油
お子様の好きな香りを選びます。
例えば、ラベンダーやオレンジなどをティッシュに1滴落として、お子様の近くに置きます。
障がいがあるお子様を育てるのは大変なことも多いですが、タッチングとアロマテラピーで少しでも笑顔を増やせたら嬉しいです。
もし興味があれば、ぜひタッチングアロマ講座もご利用ください♪
オンラインでご自宅からご参加いただけます。
タッチングの理論や背中のタッチング方法を学び、また工作活動も多くあります。
同じ境遇にあるママたちにも教えたいというお声も沢山いただいています。
担当講師
原三智子(本部)
- 1日目:9月15日(月)10:00-15:00(締切9/5)
- 2日目:9月22日(月)10:00-15:00
丹羽真由美(兵庫県)
日程はお気軽にお問い合わせください。
詳細・お申込はこちらをご覧ください。
次回は歌いながら楽しめる背中のタッチングについて書く予定です。お楽しみに!